Puppy480のオーナーになった私

キャンカーの王様 Little

  • このブログを読む前に
  • Puppy480仕様
  • プライバシーポリシー
  • キャンピングカー
  • みんなのトークルーム
  • ホーム
  • DIY
    キャンピングカーに関するDIY等
  • ちょこっと工夫
    Puppy480のちょっとした工夫です
  • メンテナンス
    キャンピングカーの維持管理
  • 旅のつづり
    キャンピングカーで全国津々浦々。
  • 電気について考える
  • 徒然なるままに
    徒然なるたわいもない出来事を
  • 収納
    Puppyの収納について考える。
  • ぼてみんのつぶやき
    ぼてみんがいろいろ思うこと
  • このブログを読む前に
  • Puppy480仕様
  • プライバシーポリシー
  • キャンピングカー
  • みんなのトークルーム
  • ホーム
  • DIY
    キャンピングカーに関するDIY等
  • ちょこっと工夫
    Puppy480のちょっとした工夫です
  • メンテナンス
    キャンピングカーの維持管理
  • 旅のつづり
    キャンピングカーで全国津々浦々。
  • 電気について考える
  • 徒然なるままに
    徒然なるたわいもない出来事を
  • 収納
    Puppyの収納について考える。
  • ぼてみんのつぶやき
    ぼてみんがいろいろ思うこと
メンテナンス
2度目のタイヤ交換は
旅のつづり
2025福島の旅は暑かった 総括編
旅のつづり
2025福島の旅は暑かった 番外編
キャンピングカー
早めのタイヤ交換
メンテナンス
CHARGER1が壊れた
キャンピングカー
CHARGER1の充電設定 その1
DIY
夏にむけての補強
DIY
CHAGER1を取り付けたら その1
DIY
CHAGER1を取り付けよう!
キャンピングカー
充電不足の解決方法が決まりました! 追記
キャンピングカー
充電不足の解決方法が決まりました!
キャンピングカー
やっぱりできた走行充電と外部充電の併用
DIY
サブバッテリーの熱さ対策 ファン設置しました!
電気について考える
電気について考える うちのキャンピングカー2
DIY
急転直下のバッテリー交換
DIY
自動電源切替器、その効果やいかに?
DIY
自動電源切替器作り 〜構想編〜
DIY
レカロシートのレビュー(まとめ)
DIY
ショックアブソーバー交換して 追記
メンテナンス
FFヒーターでエラーコード『H17』?
DIY
ホーン交換やってみた。
DIY
足もとすきま風が気になったので
DIY
センターパネルに温度計を付けました。
DIY
オールシーズンタイヤの走行レビュー
DIY
タイヤ交換の話
DIY
最新 ポータブル電源の活用状況
DIY
やっぱりダメでした。サブバッテリーとポータブル電源の活用法
DIY
装備品の考え方 その10
キャンピングカー
納車までの7ヶ月半
キャンピングカー
購入を決断したのは、

新着記事

メンテナンス

2度目のタイヤ交換は

タイヤ交換は無事終了。バルブの問題も解決しました。
2025.09.01 2025.09.02
メンテナンス
旅のつづり

2025福島の旅は暑かった 総括編

暑さを逃れるつもりの旅でしたが、やはり福島の夏も暑かった。来年こそは避暑します。
2025.08.27
旅のつづり
旅のつづり

2025福島の旅は暑かった 番外編

タイヤバルブと走行充電器。我が家ではどちらもいろいろと障害の出るものです。今回も大変でした。
2025.08.25
旅のつづり
旅のつづり

2025福島の旅は暑かった 後編

喜多方ラーメンを堪能し、最後は宇都宮で餃子。いい感じです。
2025.08.21 2025.08.26
旅のつづり
もっと見る

DIY

ブレーカーの場所変更
2025.07.282025.07.28
夏にむけての補強
2025.05.22
自動電源切替器の表示パネル
2025.05.02
自動切替器の追加修理
2025.04.18
もっと見る

収納

収納ラックの制作
2025.01.092025.08.26
パピちゃんの搭載品
2023.08.012023.08.01
冷蔵庫の活用
2022.12.282023.02.15
車内収納の整理
2022.12.272022.12.29
もっと見る

旅のつづり

2025福島の旅は暑かった 総括編
2025.08.27
2025福島の旅は暑かった 番外編
2025.08.25
2025福島の旅は暑かった 後編
2025.08.212025.08.26
2025福島の旅は暑かった 中編
2025.08.19
もっと見る

ぼてみんのつぶやき

ぼてみんです ぱぴちゃんのリビングで
2024.03.242024.03.24
ぼてみんです 癒されています
2021.11.17
ぼてみんです 見直しました 
2021.11.062021.11.09
ぼてみんです はじめまして
2021.11.03
もっと見る
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

検索

やっぱりできた走行充電と外部充電の併用
2024.10.21
サブバッテリーの熱さ対策 ファン設置しました!
2024.08.21
充電不足の解決方法が決まりました! 追記
2024.11.06
2025福島の旅は暑かった 番外編
2025.08.25
早めのタイヤ交換
2025.08.082025.08.10
puppy480
2025.08.27
いつもコメントありがとうございます。坂内さんの行列はそんなにすごいんですか!私が行ったときは本当にラッキーだったんですね。ラーメン神社に行ったときにお店の人も言ってました。「お盆の時などは3時間待ちの行列ですよ」って。私は並べない。うちのにゃんこは基本外に出たがらないので、いつもキャンカーの中におります。抱っこして外に出るとギャーギャー鳴きます。昔はリードして外に連れ出したこともあるんですが・・・
2025福島の旅は暑かった 総括編
のんべ~
2025.08.27
おはようございます!坂内さんはお盆休みの時は朝一で2時間以上の待ちだったそうです(-_-;数えたら200人ほどいたらしく、知り合いは2時間並んで食べたらしい・・・そう、お出かけの時のニャンコさんはリードをして外に出すのですか!?
2025福島の旅は暑かった 総括編
puppy480
2025.08.27
コメントありがとうございます。走行充電器内部のヒューズは大丈夫でした。ソーラー発電の電圧は納車時のままで特に変更しておりません。したがっていくつになっているか確認したことがありません。あしからず。これからもブログ訪問してくださいね。
2025福島の旅は暑かった 番外編
れじいな
2025.08.26
以前リチウムイオンバッテリーの時に質問させていただきました者です。今回ヒューズの件の記事を拝見させていただき少し気になったのでまた質問させてください。今回のトラブルで走行充電器内部のヒューズは切れてないでしょうか?またソーラーチャージャーの充電電圧は何Vになっているのでしょうか?私の場合は14.4Vだとヒューズが切れるので14Vに設定しております。今回のヒューズボックスのヒューズが切れる時と、走行充電器のヒューズが切れる時があったのですが、14Vに設定してからは切れておりません。よろしくお願いし...
2025福島の旅は暑かった 番外編
puppy480
2025.08.26
いつもコメントありがとうございます。タイヤ交換した時にお店の方からの説明では、「金属バルブでもホイールとの接合部はゴム製品(パッキン的なものと理解しています)になるということで、この接合部分が劣化もしくはうまく取り付けられていないということが考えられる」という説明でした。私は納得しました。ほんとヒューズケースが解けるということには驚きです。何のためのヒューズか理解できません。ビルダーの態度にはあきれるばかりです。
2025福島の旅は暑かった 番外編
のんべ~
2025.08.26
大変な問題が起きましたね!ホイールとバルブの接続部から?ゴムバルブだと接続部からの漏れは多く、金属だとほとんど接続部の漏れはないのに・・・バルブコアが駄目になったんですか?ヒューズが切れないでケーブルが溶けるって、変!なんの為のヒューズなんだか!?ケーブルが細すぎなのか・・・ヒューズを外しても12V?Wが流せる適切な太さがあるのかが問題ですね。オイラも納車翌日にカムロード本体のヒューズが切れていて、2日後に座間プラントまで行きました。待合室で待つこと5分で問題はないと、オイラが取り付けたドラレコ...
2025福島の旅は暑かった 番外編
キャンカーの王様 Little
Copyright © 2021-2025 キャンカーの王様 Little All Rights Reserved.