電気について考える

キャンピングカーの電気事情

キャンピングカー

電気の使い方が大雑把に

キャンカーを普段使いしているので、ついつい電気の使い方が大雑把になっていました。普段に通勤の足として週2,3日、土日・祝祭日に2日、週に4,5日キャンカーを利用しています。それはそれで問題ないのですが、冷蔵庫を毎日使いっぱなしにしてました。24時間使いっぱなしです。久しく冷蔵庫の電源を切っていません...
メンテナンス

CHARGER1が壊れた

神対応。私はもうBLUETTI信者です。
キャンピングカー

夏にむけて 電力の確認(充電)

充電による電力回復は車中泊を続けるためには非常に大切ですが、その限界もあるので注意が必要です。
キャンピングカー

夏にむけて 電力の確認(消費)

バッテリーのリチウム化とともにポタ電充電のCHARGER1を強化。どこまでこれが使えるか。まずは消費から。
キャンピングカー

CHARGER1の充電設定 その4

前回の設定で走行確認してきました。結構想定通りの結果となりました。ポタ電のパススルー機能を使って家庭用エアコンとCHARGER1による56V充電は期待通り560Wほどでポタ電を充電することができました。家庭用エアコンがフル稼働の時は電気の持ち出しとなりますが、温度キープ状態になるとポタ電を充電できま...
キャンピングカー

CHARGER1の充電設定 その3

面倒な切り替えもせず、一番簡単な運用は何だろう。
キャンピングカー

CHARGER1の充電設定 その2

テストした結果、いろいろなことが見えてきた感じです。
キャンピングカー

CHARGER1の充電設定 その1

CHARGER1の動きは本当によくわからない。いろいろ経験を積まないといけないような気がします。
電気について考える

発電の確認

「どうだったっけ?」を解消するための確認作業です。
キャンピングカー

うちの電気はどうなってるか

簡単な電気の図。私にはこれがわかりやすい。