最近DIYで悩まずにこんな事を良く考えています。それは、パピちゃんの機能(後から取りつけた装備品含む)をフル活用してるだろうかなぁって。少しキャンカーに慣れたことや一通りのやることが済んだこともあり、手持ち無沙汰感が出ている気がします。まだまだやりたいことがいっぱいあるはずのに、これではいけない。今はDIYに没頭できる環境にない(週4で仕事しているサラリーマン)ので、パピちゃんの機能フル活用するための努力をしよう。まず手始めにナビから手掛けます。乗りはじめに一通りの設定をしたけど、使い勝手良くできてはいません。使い方に合わせて調整しよう。レコーダーアクセスの問題も解決できずにそのままだ。というわけで、ナビの600ページにわたるユーザーズマニュアルを読みはじめました。
600ページもあると嫌になりますが、必要なところだけ拾い読みでさばいていきます。肝心なところに来たら、じっくり読み込む作戦です。
気になっているところは、リアモニターの映像と音声出力の設定、スマートコマンダーの使用方法、レコーダーアクセス機能です。一つづつ時間かかっても良いから進めようと思います。まずは、リアモニターの映像から進めていきます。
①リアモニターの映像
カーナビとHDMIケーブルでリアのモニターと接続しているパピちゃんです。リアはテレビではなく、モニターを使ってます。特に理由はないのですが、ゲーム用のモニターが画面も綺麗でお安いかなと思って購入してみました。でもテレビの方が良かったとの後悔があります。リモコンが使えないというか無い。モニターの電源オンや入力系統の切り替えはモニター裏のスイッチ操作が必要です。かなりめんどくさい。でも、自分で選んだのであきらめて不便を楽しんでおります。カーナビからの出力は、本体ナビと連携するパターン(フロントリンクモード)とリアだけ独立したパターン(リアセパレートモード)を選択できます。リビングに設置したモニターを使うのは、テレビかYouTubeかアマプラで映画を見るかの3パターンに集約されます。またナビ本体のAV設定は、TVがほとんどで少しだけYouTube。これを踏まえて我が家では、フロントリンクモードで『ビジュアル』設定にします。リビングのモニターは、HDMI入力が3系統あります。一つはナビから、一つはAmazon Fire TV 、一つは空きになっています。音声はナビと連動するときは、ナビのリアスピーカーを使い、モニターのスピーカーはゼロにします。アマプラで映画を観るときは、モニターの音声をイヤホンジャックからBluetoothでスピーカーに飛ばして利用しています。(この時にナビの音声はゼロに)スピーカーをリビングテーブルに設置しているため、割と臨場感あふれる音声になります。さて次はリア映像にすごく関係があるスマートコマンダーの使用方法です。これが意外にダメコマンダー。
②スマートコマンダー
マニュアルを何回読んでもダメなので、実践しながら機能を把握しています。もしかしたら、私の知識不足だけかもしれないところがあって、ダメコマンダーのレッテルを貼っているかもしれないですが、いけてないコマンダーです。いけてないところその1は、電波の届く距離です。1mでもうまくいかないことがあります。まして、2mなら操作できることが半分以下になります。電池交換しても症状変わらずです。リビングにいてテレビのチャネルやレコーダーアクセスのコンテンツを選ぶことに使いたいのに使えないし、キャンセルボタンがないので、メニューを戻りたくても戻れない。結局本体ナビの画面でタッチスクリーン操作に頼ることになる。リモコンの意味がない。(リモコンじゃなく、コマンダーですっていうことか?)テレビのチャネル選択も、シーク機能でしかチャネルが変えられない。ダイレクトにチャネルを選べないので、何度も見たい番組を探す必要がある。ナビ本体で操作するときは画面の番組表から直接選択できるのに。スマートコマンダーにはまだまだリモコンとしての機能に問題を抱えていると思います。キャンピングカーでの利用を考えると、後席リビングにいて、運転席センターコンソールのナビをコントロールするわけなので、リモコンとしての操作が結構多いはず。しかし、コントロールできることが限られていて、思うようにいかない。せっかく後席でナビ画面が見られるようにしたけれど、使い勝手が悪い。これはあくまでもナビが操作できる場所にいて、後席でモニター画面が見られることを想定しているようだ。これからパイオニアナビを検討する方はこの点注意が必要です。というか、役に立たないですよ。
③レコーダーアクセス機能
これもまだ解決できない案件です。とにかく遅延が発生して使い物にならない。それが、なんの拍子かわかりませんが、うまくいくときがある。だから、ややこしい。もうしばらくこの問題と向き合う必要があります。