ポータブル電源買いました!

BLUETTIのゴールデンウィーク割引でポータブル電源(ポタ電)を購入しました。めちゃくちゃ安い。この機能で、この価格なら間違いなく買い。(アマゾンで見たらいつでもこの価格で購入できるみたい)

今回私が購入したポタ電は、BLUETTI「EB3A」です。2022年3月に発売されたポタ電です。発売から3年以上経過していますが、今でも人気のある商品です。満を持しての購入です。

このポタ電は、非常に小型で電気容量は約268.8Wh、使用できる電気製品は600W以下のものになります。なんといっても魅力なのは重さが軽量で、4.6Kg。女性でも軽々持てる重さです。

本日商品を受け取り、開封しました。まず印象は、「小さくて軽い」です。期待以上に小型軽量です。色もベージュにして正解でした。グレーも悪くはないですが、ベージュが良い。

充電が57%で届きましたので、ここから満充電してみました。標準で充電すると、充電電圧は260W前後です。静音にすると100Wくらい。でもファンが回る音はそんなに変わらない、というかほぼ同じです。結構気になります。高速充電にすると、430W程度で充電するようですが、ポタ電にはよくないと考えて緊急時以外は使わないつもりです。

液晶ディスプレイはものすごく見やすいです。しかし、すぐに消えてしまうので、設定でディスプレイの表示時間を変更できるといいと思いました。

我が家にはもう1台別の大型のポタ電があります。同じBLUETTIの「AC200MAX」です。電気容量は2048Whで、重量は28.1Kg。大人の男性でも持ち運ぶのは大変です。

2台のポタ電をうまく使い分けて利用することを考えて小型のポタ電を購入しました。現在大型のポタ電はキャンカーに積みっぱなしになってます。キャンピングカーのサブバッテリーと合わせて活用しています。EB3Aの機動性を生かして、持ち運び重視で利用します。本当のポータブル電源です。

車内利用だけでなく、自宅でも使いたいけど、何に使おうか。おそらくDIYの電気工具類の充電とかケルヒャーの電源としても使えないかな?庭先で調理にも使えそう。

車内では主に携帯などの充電やサーキュレーターを使うことで考えています。

皆さんのいい使い方があったら是非教えてください。

コメント

  1. TAIKO より:

    お久しぶりです
    tallpowerの2000級が壊れdabbsonの新型2000を追加(2台目)と思ったらtallpower復活!2000級3台持ちになりましたw
    フレキシブルソーラー520Wなのに晴天下60Wしか充電できません。キャンパー厚木に問い合わせるとフレキシブルだからとか、状況によって違うからとか。。。ちゃんと説明する気がないみたいで半分キレてますw

    • puppy480 より:

      コメントありがとうございます。
      ポタ電直って良かったですが、新しいものを購入された後だったんですね。
      上手く利用できれば車中泊の電気かなり充実ですね。
      フレキシブルのパネルはちょっと発電少ないですね。
      温度が高くなると発電能力が落ちるにしても落ちすぎな気がします。

      • TAIKO より:

        レノジーも近くの電気に強い車屋も、問題ありって実物を見ずに答えてくれるのですがw
        ビルダーが遠いって辛いです。
        charger1つける予定だったのですが、まだつけてなくてよかったです。つけてたらそのせいみたいに言われそうで

        • puppy480 より:

          コメントありがとうございます。
          確かにビルダー遠いのは大きなハンデですね。
          私も納得した上で購入したのですが、今となってはその点が大変です。
          確かにCHARGER1の取り付けはされてないのが、ビルダーからの言い訳に使われそうですね。

キャンカーの王様 Littleをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました