ポータブル電源の活用と工事内容

前回ポータブル電源の活用についてブログをアップしましたが、読んでいただいた方から「どこで工事したの?」との質問をいただきました。その方は関東の方でしたので、「三重県まで来ることは大変かな」と思い、勝手にここでやり方をもう少しだけ詳しく書くことで、お役に立てないかと思いました。(電気工事と言ってはいますが、ものすごく簡単なことなので、近くの電気屋さんに相談していただいたら、簡単に解決できないかと思った次第です。)

すでに以前のブログで工事内容は説明していますが、簡単に整理しておきます。発想の原点は、「ポータブル電源を購入したので、これを活用してサブバッテリーを充電できれば、より活用範囲が広がる」との考えによるものです。何も工事しなくても、パピちゃん付属の外部充電ケーブルを使ってポータブル電源に接続すれば良いだけのことです。しかし、ポータブル電源を車中に設置していると窓を開けてケーブルを通す必要があります。車内に外部充電の接続口があれば、ケーブルを外に接続する必要がなくなり、停車中はもちろん、キャンピングカーで走行中でもポータブル電源を外部電源として活用することができます。

ここで疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないかと思います。「ポータブル電源を使ってサブバッテリーを充電することってどんな時があるの?」実はパピちゃんの場合(わたしの場合かな?)は有りなんです。サブバッテリーの容量がそれなりに少ない時にエアコンをかけて眠りたい時には、ポータブル電源から電気供給するようにしておくと朝までバッテリーが持つと考えられるからです。パピちゃんは外部充電口からの電源供給を優先して利用しますので、ポータブル電源を優先して利用します。(この時サブバッテリーも充電してくれることになります。)ポータブル電源の容量がなくなると、サブバッテリーの電源を利用します。バッテリーをリレーして使ってくれるので、長時間エアコンが稼働できます。試してはいませんが、ポータブル電源を繋いでおくと、走行中(エンジンがかかっている状態)でも電子レンジが使えるのではと考えています。もちろんポータブル電源の定格電力が2000W程度必要となると思いますが。

それでは本題の工事内容です。

白い電源ケーブルが、ブレカーの後方ルートに割り込ませてあります。

割り込ませた白い電源ケーブルは、セカンドシート下熱排気口より出されています。この部分をコンセントのオスとメスで取り外しできるようにしてあります。ある程度のケーブルの余長はみていますが、ポータブル電源を大きく別の場所(例えば後部シンク横など)に置く時は、普通の電源延長ケーブルを利用するようにします。

利用についてです。運転席後方の外部電源口を使う時は、このコンセント部分を接続しておきます。逆にポータブル電源を使う時は、切り離してコンセントオスをポータブル電源の100V出力に接続します。(メス側は何も接続しないようにしておきます。)

追記:工事していただいた電気屋さんは、「くるまのでんきや今尾電機」(三重県鈴鹿市)です。ネットで検索すると出てきます。ちなみに工事していただいた方はキャンカー乗りです。以上参考までに。

コメント

  1. ゆきまる より:

    詳しくありがとうございます!
    大変参考になりました!!
    なるほど、車屋さんか電気屋さんに相談すればいけるかもしれませんね。
    ウチは四人家族に犬がいるので、これから暑くなるとエアコンは必須です。
    もちろんポタデンがとソーラーパネルがあれば、ある程度はこなせると思うのですが、やはり中から繋ぐことができると、やはり利便性が違ってきますね。

    • puppy480 より:

      参考にしていただければ幸いです。楽しいキャンカーライフを!

  2. いいこ より:

    なるほど、なるほどぉ。
    大変参考になりました。
    うちも同じようなことを考えていたので、真似っこしたいなぁ。と思います。
    ゆきまるさんも関東の方なんですね。
    私もですよ~~。

    • puppy480 より:

      コメントありがとうございます。
      ぜひやってみてください。私的にはすごく役に立ってます。
      合わせてBLUETTIのソーラーパネルPV-200も購入したので、今年の夏の長旅に一緒に連れていこうと思います。

    • ゆきまる より:

      そうでしたか。
      いつかどこかできっとお会いできますね!

キャンカーの王様 Littleをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました