夏にむけての補強

昨年はサブバッテリーをリチウムに交換して初めての夏。夏の旅行で山口を訪問しました。セカンドシート下のサブバッテリー設置場所は熱がこもって、インバーターのファンが回りっぱなし。さっそく熱対策用に冷却ファン(パソコン用)を2個取り付けました。(参照:サブバッテリーの熱さ対策 ファン設置しました!

冷却用ファンの取り付けは、8月下旬で9月に入るとそれほど熱くならなかったのか、冷却ファンが回ることは少なくなっていました。(サーモスタッドの設定温度を41.5℃にしたと思います)

今年の夏に備えて空気が通りやすいように、通気口の穴をあけることにしました。場所は以前から考えていたここにします。

1つの穴の大きさを5cm程度にしないと穴があけられないので、ツインで穴をあけて通気口を確保しました。ホイールソーの性能でしょうか、思ったよりもきれいな穴にならず、バリがあります。

あけた穴の目隠しにアマゾンで見つけた「ステンレススチールエアベントホール」。12個で999円。これがホールソーのサイズにぴったり。めちゃくちゃきれいに収まりました。

エアベントホールを取り付けると、見栄えは問題なし。バリは全くわかりません。

さて効果のほどはどうなるか。少しでも空気の流れが良くなればいいですが、、、

コメント

  1. ex puppy より:

    ご無沙汰しています
    puppyのリチウム換装に伴い
    排熱の処理は頭を痛めますね
    運転席後方の暑さなどは
    この車シートヒーター付いていたっけ?と
    思うほどでした
    同じくの箇所に通風孔を開けて
    吸い込みファンまたインバータ側の四角い排熱孔に排気ファンなど考えていました
    工夫加工のお知らせ楽しみにしています

    • puppy480 より:

      いつもコメントありがとうございます。
      Puppyのセカンドシート下はかなり熱くなりますから、おそらくこれでも不足かも。
      そうなったらシート開けるしかない。

      楽しいキャンカーライフを。

  2. のんべ~ より:

    空気の流れはどうですか!?
    オイラは今年Puppy 480で初めての夏!
    ディープサイクルBT3個とポタ電でどの位使えるか、駄目ならポタ電とBT3個の充電強化考えてからです。

    • puppy480 より:

      いつもコメントありがとうございます。
      今のところそれほど熱くならないので、冷却ファンが回るトリガー温度まで上がっていません。
      穴開けただけでも多少空気の流れは改善されているとは思いますが、どれぐらいでしょうか。
      今は様子見です。
      夏はどうなるか、のんべさんの使い方次第ですね。満足できるといいですね。

  3. タカヒロ より:

    初めまして。先週キャンピングカーが納車された新米です。
    リチウムのサブバッテリーの事で調べているうちにこちらにたどり着きました。
    大変参考になる情報があり、いろいろ拝見しております。
    ちょっとサブバッテリーの廃熱、冷却のことで調べております。
    お時間のあると時にご教示いただけるとありがたいのですが、今後はどのようにご連絡すればよいでしょうか。
    あまりPCに明るくないもので、ひとまずこちらに投稿させていただきました。

    • puppy480 より:

      コメントありがとうございます。
      参考になるとよろしいのですが、なんせ素人が書いているもので。
      良かったら当方のブログで関連性のある記事に対してコメントをいただければ
      助かります。お教えできるほどの知識はありませんが、経験則で得た情報はご提示できるかもです。
      これからもよろしくお願いします。

      • タカヒロ より:

        早速の返信、ありがとうございます。
        リチウムのサブバッテリーシステム、300AH搭載したのですが、冷却用なのかファンが常時回転していてかなり耳障りです。
        関連記事を見つけたら、コメントさせていただきます。
        今後ともよろしくお願いいたします。

キャンカーの王様 Littleをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました