キャンピングカー 地元の花火大会202507 久しぶりに夏の風物詩、花火を観に行った。わざわざ現場まで足を運ぶのは何十年ぶりかだ。地元三重県津市の花火大会、今回で72回目。津の海岸で打ち上げるので、近くにあるボートレース場の駐車場が一般開放される。ここへ開始6時間前に到着して車内でゆっくり待つことにした。こういう時にもキャンカーは便利に使える。... 2025.07.30 キャンピングカー
キャンピングカー 夏にむけて 電力の確認(充電) 充電による電力回復は車中泊を続けるためには非常に大切ですが、その限界もあるので注意が必要です。 2025.07.23 キャンピングカー電気について考える
キャンピングカー 夏にむけて 電力の確認(消費) バッテリーのリチウム化とともにポタ電充電のCHARGER1を強化。どこまでこれが使えるか。まずは消費から。 2025.07.20 キャンピングカー電気について考える
キャンピングカー CHARGER1の充電設定 その4 前回の設定で走行確認してきました。結構想定通りの結果となりました。ポタ電のパススルー機能を使って家庭用エアコンとCHARGER1による56V充電は期待通り560Wほどでポタ電を充電することができました。家庭用エアコンがフル稼働の時は電気の持ち出しとなりますが、温度キープ状態になるとポタ電を充電できま... 2025.07.16 キャンピングカー電気について考える
キャンピングカー CHARGER1の充電設定 その1 CHARGER1の動きは本当によくわからない。いろいろ経験を積まないといけないような気がします。 2025.07.01 キャンピングカー電気について考える
キャンピングカー またも走行充電器がダメに。 いつ頃だったろうか。キャンカー購入して1年ぐらいたったころだったような気がする。走行充電器が壊れて走行充電できなくなった。今回も同じ症状になった。ビルダーに確認したところ、まずはヒューズを確認してほしいとのことだった。少し思い出した。このヒューズの確認が厄介なことだった。内部ヒューズの交換は私では難... 2025.06.18 キャンピングカーメンテナンス