電源切替器の表示パネルの製作は後回しにしていましたが、どれだけ考えてもいい案が出てきません。そんな時、ガチャガチャの商品でこんなものが。
男の人にはちょっと興味が出る品物ではないかと思います。私はこのような品物が好きです。これは、ブレーカーや遮断器のミニチュアです。300円ガチャの商品です。10A,30Aのブレーカーと漏電遮断器です。スイッチを入れるとライトが付く、それだけのものです。ただ、スイッチの入り・切りの感触が本物のよう。これが何とも言えず気持ちがいいんです。
これらを活用して表示パネルにすることにしました。「ダメならまた変えればいいか」と安易に決めました。活用といっても、このブレーカーの横に穴をあけて表示ランプを設置するだけと考えています。それだったらすぐにできるのですが、ブレーカーのスイッチは操作したいので、しっかりと取り付ける必要があります。なんせブレーカーの入り切りは本物のようにそれなりに力がいります。
表示パネルと言いながら、気に入ったもので飾り付けるだけのパネルです。機能性としては、ランプが確認できればいいだけです。ランプには赤と青があり、赤は「サブバッテリー系」、青は「ポータブルバッテリー系」となっているので、これがわかればいいと思っています。
新たにパネルとなる板を100均で購入してきました。加工して表示ランプとガチャのブレーカースイッチを3個並べて取り付けました。ブレーカーが緑だったので、表示ランプも青から緑に変更して統一感を出しました。漏電遮断器の上の空間が空いていたので、キャンピングカーのシールを貼って雰囲気出してみました。
ちなみにブレーカーは単なるライトのオンオフスイッチだけです。表示ランプは、赤がサブバッテリーから給電、緑がポータブルバッテリーから給電、両方点灯時はポータブル優先です。
超自己満足のパネルです。ブレーカーはライトが点灯できるので、夜はちょっとライトアップ。
スイッチに軽いものなら引っかけられそう。スイッチオンの時はキーホルダーとして使えるかも。
コメント